YouTube配信のArc Timesに小額寄付をする

ここ最近、YouTubeでよく見るチャンネルというと、Arc Timesが挙げられる。報道番組なのだが、編集長が元朝日新聞の尾形聡彦さん、キャスターが望月衣遡子さんという布陣である。

XやYahoo!ニュースのコメント欄だと、Arc Timesおよびこの二人に対しての批判意見も結構目にするが、個人的には色々勉強させてもらっていて、テレビの報道番組より面白いと思っている。

Arc Timesではここ数ヶ月、兵庫県知事の斉藤元彦氏のパワハラ疑惑問題や、「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏の動向について逐次報道してきていた。僕も、竹内元兵庫県議が亡くなられたあたりからこの問題について関心を持つようになり、Arc Timesの報道を視聴する機会が増えた。

先週の土曜日、TBSテレビの「報道特集」でもこの兵庫県の混乱について報道していたが、そちらを見て想定外の事実に愕然とした。兵庫県の百条委員会にいた奥谷元委員長と丸尾県議、それから活動家の菅野完氏に対して、何者かが誹謗中傷、正確には言葉による暴力を伴ったeメールを何千通と送付している、と報じていたのである。内容も報道していたが、誹謗中傷という言葉では生ぬるいような殺害予告とも取れる内容にショックを受けた。

誰がこのようなことをしているかは想像はつく。殺害予告とも取れるeメールを発信しているのは、彼らに批判的な態度を取る市民であり、彼らが信奉しているのが誰かを考えれば、答えは導き出せそうである。

昨日の夜、YouTubeを見始めたら、僕へのおすすめにArc Timesの配信があった。内容は、「尾形さんと望月さんにも誹謗中傷のeメールが1700通以上送られている」という事実だった。気になって他の動画は見ないで生中継を見てしまったが、尾形さんも望月さんもこの言葉の暴力には屈しない、と宣言していたので、少し安心した。ただ、そういう事実があることを視聴者に伝える義務があると思ったので、生配信したとのことだった。

僕は何かできることはないか考えたのだが、Arc Timesはチャンネル登録をしていないので、コメント欄に書き込むこともできなかった。その代わりに少額だが、Arc Timesに寄付をすることにした。ごくわずかな額なのであるが、それでもこの二人の活動に少しでも役に立てば、という思いで、iPhoneの銀行アプリからArc Timesの口座にごく僅かながら少額を振り込んだ。

正直言って、兵庫県における混乱は、僕からすると問題点は明確に見えるのだが、そうじゃない人がかなりいるみたいである。そういう人が今回の殺害予告のようなeメールを送っているのだと思っている。警察がなかなか動かないので、もどかしい部分はあるのだが、ジャーナリストや政治家たちの活動を萎縮させるような行為は褒められたものではない。でも、兵庫県民でもない僕ができることといえば、ジャーナリストや政治家たちへの応援しかできないので、なんとか頑張って欲しいと思っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました