セキュリティ

スポンサーリンク
セキュリティ

TikTokのフィッシングメール増加中

2024年10月に、「TikTokからフィッシングメールらしいものが届いている」という記事を書いた。その記事では、TikTokからの公式メールであれば@tiktok.comのドメインから届くはずだが、実際に届いたのは@email.tikto...
セキュリティ

Googleのダークウェブ レポートでメールアドレスとパスワードの流出を確認

2024年9月5日から、Googleの「ダークウェブ レポート」を毎日モニタリングしている。自分の氏名や電話番号、メールアドレスなどがダークウェブに流出していないかをチェックしていた。昨晩、「ダークウェブ レポート」を確認したところ、自分の...
セキュリティ

詐欺ショップに個人情報を晒したので、その対策をいろいろ取ってみる

土曜日の記事で、「詐欺ショップサイトで個人情報を騙されて入力してしまう」と書いた。その記事でも、消費者相談センターに相談したりしたのだが、まだ金銭に関わる開示はしていないので、できることは限られていた。まずは土曜日の記事でも書いているGoo...
セキュリティ

詐欺ショップサイトで個人情報を騙されて入力してしまう

インターネットが発達して、インターネット詐欺が多発している。僕も「他人事ではないよな」とは思っていたのだが、昨晩、詐欺ショップサイトに引っかかり、個人情報を入力してしまった。個人情報と言っても、金銭に関わりあるクレジットカードの番号や銀行の...
セキュリティ

Google ダークウェブ レポートが一般ユーザーに解放されたので、早速使ってみる

Googleが、Google Oneユーザー向けに提供していた「ダークウェブ レポート」を一般ユーザーに解放する、という声明を出したのは、2024年7月上旬のことだった。「ダークウェブ レポート」とは、いわゆる「ダークウェブ」と呼ばれるアン...
セキュリティ

しばしば若い人が訪問に訪れる

ここ1-2年ぐらいのことだと思うが、しばしば家にいると、マンションの共同玄関のインターフォンに若い人、大体が男性なのだが、が訪れ、人の家の番号を押して在室しているかを確認してくることがあった。インターフォンはテレビカメラ付きなので、モニター...
セキュリティ

引越し業者に見積もり取ったらエフプレインという代理店からの勧誘電話が鬱陶しい

徐々に夏休みの神奈川移住に向けて動いているところであるが、引越し業者に見積もりを取った。一応アート引越センターで引越しを依頼しているが、見積もりについての電話が入ってきたとき、「関係業者から電話が入りますので、よろしくお願いします」という事...
セキュリティ

再びスマートフォンに番号非通知のワン切り電話がかかってくる

先週の木曜日に、スマートフォンに番号非通知で株の投資話の自動音声電話がかかってくるという記事で、番号非通知の詐欺電話がかかってきたことは書いた。その後は、SMSで怪しい連絡が入ったところまで来ている。インターネットの掲示板を見ていると、株の...
セキュリティ

株の投資話の紹介SMSがスマートフォンの非通知電話に続いて届く

先週の木曜日、スマートフォンに番号非通知で株の投資話の自動音声電話がかかってくるという記事で、僕のiPhoneに番号非通知で株の投資話を自動音声で誘ってくる電話が入ったことを書いた。その時には、「興味ない」と言って途中でこちらから電話を切っ...
セキュリティ

スマートフォンに番号非通知で株の投資話の自動音声電話がかかってくる

これまで、怪しい投資や保険の話は、普段は使わない固定電話の方にかかってきていた。固定電話を持っているのは、単に両親との連絡を取るのに携帯電話だと両親が使いづらいという点と、インターネット回線のファイアウォールとして機能するから、という2点に...
スポンサーリンク