PCSSD対応のNASがようやく届き、設置、動作確認をする 昨日の記事で書いたが、今まで僕はバッファローのHDDのNASを使ってきた。LS210Dというタイプで、過去のブログの記事を辿ると、2015年1月に買ったもののようである。ここ最近は、iPhoneで撮影した動画を編集し、4K/60fps/DO...2023.06.04PC
PC実家の父のPCを買い換え、データ移行する 今日、神奈川にある実家に帰ってきている。元々は母の認知症における資産管理方法について、家族会議するための帰省だったのだが、父の使っているNECのノートPCのバッテリーが寿命が来て、警告を発するようになったので、なんとかしてほしい、との依頼を...2023.05.04PC
PCMacBook Pro用にeGPUを再び接続する 2022年の5月から6月にかけて、MacBookProに接続していたeGPUSONNETeGFXBREAKAWAYPUCKを取り外して、DockTeckのUSBハブを利用したりして、PCデスクの配線周りを整理したことを書いていた。先週、Ma...2022.07.04PC
PC値上げ前のLG UltraFine 4K DisplayをApple Payで買う LGUltraFine4KDisplayと言えば、AppleOnlineStoreで販売されている韓国LG製の4KMac用モニターである。Apple専管品ではないものの、ほぼApple準純正品的存在である。記憶が正しければ、結構昔からこの製...2022.06.29PC
PCMacBook Proと外付けモニターを接続するのに、再びUSB Type-Cのハブを使う 2022年5月20日、21日の記事で、「MacBookProと外付けモニターを接続するのに、DocktechのUSBType-Cのハブを使ったが、HDMIからの出力が4K/30fps/SDRに限定されてしまったため、構成を元に戻し、SONN...2022.06.04PC
PCMacBook Proの外付けモニターを4K/60fps/HDRで再生するために、構成を元に戻す 昨日の記事で、「MacBookProに接続しているSONNETeGFXBREAKAWAYPUCKを取り外して、DockteckのUSBType-Cハブを取り付けたが、外付け液晶モニターのEL2870Uの表示が4K/30fps/SDRでしか再...2022.05.21PC
PCDockteckのUSB Type-Cハブでは、MacBook Proの映像出力は4K/30fpsが限界?! 昨日の「AmazonEchoのステレオ化」の最後の方でチラッと書いたが、MacBookProにHomePodminiを2台接続して、MacBookProの音声をステレオ化する計画を考えている。それに伴い、HomePodminiの置き場所と電...2022.05.20PC
PCAppleのポリッシングクロスが、納期1日までに短縮 昨年10月に発売され、納期が最大3ヶ月まで伸びた、Appleのポリッシングクロス、今、Appleのサイトを見てみると、1営業日まで納期が短縮している。元々はAppleが発売した高額なディスプレイの汚れ落としとして付属でついていたものを、単品...2022.01.07PC
PCLGの外付け液晶モニター24UD58-Bをリサイクル処分 先日、Amazonのブラックフライデーで、BenQのゲーミングモニターEL2870Uを購入し、MacBookProに接続して使用し出した、という内容を書いている。そうすると、今まで使っていたLGの24UD58-Bが余ってしまう。部屋は物でい...2021.12.16PC
PCBenQのゲーミングモニターEL2870U用に、DisplayPort 1.4ケーブルを注文し、接続する 2021年12月5日の記事で、「BenQのゲーミングモニターEL2870Uが届いたのでセッティングした。最初はHDMIケーブルで接続していたが、LGのDisplayPort1.2に切り替えた」という内容の記事を書いている。同日、Amazon...2021.12.09PC