先日、会社支給の携帯に九電を名乗る詐欺電話がかかってきたことを書いている。その時には自分が所有するスマートフォンにはかかっては来なかったのだが、先週と今日の2回、070-1214-1728という番号と、080-7022-1584という番号から電話がそれぞれかかってきた。
番号は携帯電話の番号なのだが、iPhoneにインストールしてある電話帳ナビによると、それぞれ「電力切替営業」と「エコシステム家庭用蓄電池設置」というまさに詐欺のような内容の電話であることがわかった。
当然ながらどちらも電話には出ずに、iPhone自身の持つ留守電機能に応対させた。電話が切れると、留守電に入った電話内容は文字起こしされる。どちらも電話は自動音声案内で、応対するには電話番号のキーを押して対応するようになっている。留守電だし、詐欺電話だと思っているから、電話番号のキーを押すことはないが、間違えて押したらトラブルに巻き込まれるな、というのがわかる内容だった。
ここ数日のしかもゴールデンウィークという時期にわざわざ詐欺電話をかけてくることもないだろうに、と思っていたが、着信内容を確認して、その電話番号は着信拒否にぶち込んだ。
正直言って、この手の詐欺電話は迷惑でしかないのだが、防ぐ方法は留守電を活用するのと、電話帳ナビのようなかかってきた電話番号から誰がかけているのかを表示できるアプリの助けを得るしかないだろうなと思っている。おかげで、Apple Watchの着信をとることができないのは残念ではある。電話帳ナビはApple Watchには対応していないので。
コメント