このブログおよび、「がちゃんの部屋」の旅行記は、新明後日から始まるロンドンの旅行の時にも、ロンドンから何か書きたいとは思っている。
しかし、このブログおよび「がちゃんの部屋」はどちらもWordpressで運用していて、サーバーもレンタルサーバーである。レンタルサーバーはWordpressの脆弱性をカバーするために、Wordpressの重要な項目については、海外からのアクセスを制限かけている。具体的にはログイン画面とWordpressアプリを書く際のAPIが海外からアクセスできないようになっている。
ロンドンの旅行に行く際に設定をどうしようと迷った。タダでできるのは、レンタルサーバーの海外からのアクセス制限を無効化することである。しかし、合計6日間、セキュリティを緩めるのは躊躇していた。何せ、このブログにしろ、「がちゃんの部屋」にしろ、閲覧者は対して多くない割にロシアあたりからのコメントスパムは異常に多いからである。APIのセキュリティを緩めたら何が起きるかわかったものではない。海外からの悪意のあるアクセスはかなり多いとしか言いようがない。
では、別の手段を取るとなると、お金を出して有料のVPNを契約するしか方法がなくなる。ネットで調べると、ExpressVPNなどいくつかの有料VPNがお勧めになっていた。
VPNとはトンネルサーバーである。VPNを起動させた状態でネットに接続すると、例えば僕がロンドンにいたとしても、設定変更でまるで日本からブログのレンタルサーバーにアクセスしているように見せることができる方法である。逆に言えば、日本にいてVPNを起動させて、設定をたとえばアメリカに変えたりすると、アメリカ国内からアクセスしているようにも見せかけることができるのである。
VPNを使えば、僕がどこにいても日本のサーバーから接続しているように見えるので、Wordpressのレンタルサーバーのセキュリティを甘くしなくても問題はない。
ただ、VPNの契約にはお金がかかる。とりあえずExpressVPNの1ヶ月ごとの契約$13で契約してみた。旅行が終わったら、契約を解除するつもりである。
手続きが完了したので、iPhoneとiPadにExpressVPNのアプリをインストールし、ログインして使えるようにして、フィールドテストしてみている。今、この記事はiPadのWordpressアプリから書いているが、ExpressVPNをかましているので、横浜にいるのにVPNのあるサーバーのロケーションが大阪なので、大阪から書いているように見せかけている。同時にiPhoneでは音楽をストリーミングで聴いているが、こちらもExpressVPNを経由している。
お金がかかるのはしょうがないが、これでロンドンに行っても何かしらの記事はリアルタイムで書けそうではある。実際にはどうなのかは現地に行かないとわからないが、試してみようとは思う。
ちなみに今回のロンドン旅行では、iPhoneもiPadもプリペイドSIMは買わない予定である。どちらも契約キャリアのローミングで済ます予定である。これは、ローミングの価格が安くなってきているので、プリペイドSIMを買う利点があまりないからである。