インターネット

インターネット

Amazonの詐欺に対し、2段階認証の設定の依頼が来る

ここ2週間ほど、Amazonの詐欺が横行しているニュースを結構目にする。僕もたまにAmazonマーケットプレイスで買うこともあるので、気をつけなければ、と思っていた。で、実は香港旅行中にメールを確認していたら、どうも過去にAmazonマーケ...
インターネット

0120-087-047からソフトバンク光の勧誘を受ける

今日、会社で仕事をしていて、ちょっと休憩入れようかなと、iPhoneを鞄から取り出したら、タイミング悪く電話がかかってきた。電話番号は0120-087-047で、とりあえず出ると、YahooBBの契約者様に電話を差し上げていています、という...
インターネット

Gmailでエイリアスを使用する方法

今までメインのメールアドレスを、プロバイダーのメールにしていた。ただ、そのプロバイダーとは、ダイアルアップでの契約なので、いつ消滅してもおかしくない状況であるのに違いなかった。それで、本日、気がついた部分(よく使うネットショッピングや、銀行...
インターネット

Google、検索順位を強制下落、不適切なSEO横行で

今日の朝日新聞デジタルによると、検索最大手のGoogleが、2012年7月から2016年4月までの間に、Googleのガイドラインに反する不適切な行いがあったとして、企業サイトやまとめサイトに対してペナルティを課し、順位の下落を図ったと発表...
インターネット

迷惑メールは、「Happiness」というさくら出会い系サイトからだった

昨日、iCloudに迷惑メールが届いて困っている、という話を書いた。その後、iCloudメールをiMacのSafariで見に行くと、実はメールのヘッダー情報が見られることを知った。返信先メールアドレスは偽装されていたが、Message-id...
インターネット

DMM相談窓口03-5927-8116を名乗るSMSが着信

今朝、スマートフォンにsmsdxという差出人から「情報サイト閲覧履歴があり未納料金が発生しています。本日ご連絡なき場合法的手続きに移行します。」という内容の文書とともに、DMM相談窓口03-5927-8116の連絡先が書かれたSMSが届いた...
携帯・スマートフォン

MacのSafariでApple Payでの支払いをしてみる

本日の記事で、INDIEGOGOというクラウドファンディングのサイトで、「スター・トレック/ディープ・スペース・ナイン」のドキュメンタリーのクラウドファンディングを行なっている旨を書いた。支払いにはクレジットカードとApple Payでの両...
インターネット

ブログとWebページにAmazonアソシエイトを再追加する

このブログ(Blogger)とWebページ(Jimdo)は、この12月をもって両方ともhttpsに対応を完了した。そこで問題になるのが、アフィリエイトである。実はhttpsに対応したアフィリエイトというのがあまりなくて、従来のhttpで組み...
インターネット

Jimdoのブログサービスを新着情報にする

ここで度々、「がちゃんの部屋」のサイト運営のことについて書いている。去年の夏にauがホームページサービスを1年後に止めると宣言して以来、その代替えサービスとして、Jimdoというサービスに引越しをした。これは、htmlの知識がなくても、ブロ...
インターネット

Google検索、アルゴリズム変更でキュレーションメディアを落とす

DeNAの運営する医療サイト、WELQの記事内容の信頼性が薄いとして、問題になったのはつい先日のことである。他のサイトからの記事の引用で、内容が薄く、信頼性のない記事を大量に作ることで、Googleの検索結果の上位を占めるという手法に、記事...
スポンサーリンク