去年の秋から、亡くなった母の遺産を処理するための動きをしていた。動きと言っても自身で動くと大変なので、母が資産を預けていた銀行で実施している遺産整理サービスに申し込んで、銀行側で遺産の洗い出しと、相続人の確定などを行ってもらった。途中途中で僕が父や弟に書類への署名や印鑑証明書の提出依頼をしたりして、銀行側で作業してもらう手続きを行なっていた。
また、父からの要望により、母の遺産を父と僕と弟の3人で3分割するということになったので、別途税理士に依頼をして、遺産分割協議書を作成してもらい、父と弟にも確認してもらった上で、署名、実印の捺印をしてもらったりもした。
銀行側の手続きは銀行側に任せていたのであるが、ここ1-2週間で動きがあった。母の遺産が固まり、相続人に支払われる手続きが進んだのである。15日には、内容確認の電子署名をした。その内容確認の電子署名を依頼されたとき、「予定では18日に遺産を一括で僕の銀行口座に振り込みます」と連絡があった。
そして、今日の11時ぐらいに銀行から「振り込み手続きは完了しました。ただ、お客様の銀行の手続き上、しばらく時間がかかるかと思います」旨の連絡も入っていた。結構心配しながらも振込先銀行の口座をiPhoneアプリで見ていたのであるが、午後1時半ぐらいに高額の遺産が振り込まれていた。これで、銀行側の手続きはほぼ終了である。
銀行側で遺産整理を行った際の手数料数十万円は、すでに母の遺産から差っ引いているようなので、僕の銀行口座に振り込まれた額は手数料抜きの額であり、改めて手続きをする必要はない。
振り込まれた金額は、以前提示された額と多少異なっている。せいぜい10数万程度の差のようだが、これだともう一回、最終確定した遺産額を計算し直し、相続人にいくら支払えばいいかを集計し直さないといけない。ベースは遺産分割協議書に書いてある通りの内容を実施するだけなので、それとずれないようにすればいいだけである。
集計し終わったら、相続人に連絡し、振り込み銀行口座を聞いてから、僕が仕事を年休で休んだ時に銀行窓口に行って相続人に遺産分割協議書通りの内容の額を振り込めば完了である。もちろん、銀行手数料や税理士に遺産分割協議書を作成してもらったときの事務費は、父からもらうよう手配しなければならないが。しかし、長かったがようやく母の遺産整理に終わりが見えてきたので、ようやく安堵している。
コメント