僕の場合、iPhoneにYahoo! JAPANアプリを入れている。基本的にはニュースを一目で見るのが楽だからであるのだが、当然天気予報なんかも見る。天気予報も自分の住んでいる地域の天気をピンポイントで知りたいので、自分の住んでいる住所をおおまかにだが登録している。
自分の住んでいる地域をYahoo! JAPANアプリに登録しているせいもあるのだろうが、よく警察から注意喚起のニュースが届く。多いのは、「電話が2時間後に使えなくなる」という詐欺や、警察を名乗るものが訪ねてきて、「あなたの口座が狙われているからキャッシュカードを預かる」という詐欺、あとは実際の犯罪が自分の住む地域の近くで起きれば、その通知も届くといった具合である。
こういう詐欺には遭遇したことはないので、もし遭遇したらどう対応するか、あまり考えてもいない。多分そっけない塩対応で電話を切ったり、訪問を切り上げると思う。そもそも、最近はiPhoneで電話が鳴っても、自分の身内や母の遺産関係で手続きをする必要のある銀行や税理士などからの電話を除いて、まずはでない。電話帳ナビというアプリを入れているせいもあるのだが、詐欺関係の電話だと、iPhoneに「詐欺の危険性あり」という表示が着信と共に出るので、電話には出ないでiPhone自体に備わった留守録機能に任せている。
先日、スーパーに買い物に行った帰りにマンションの前に原付バイクの白バイが止まっていた。で、自分の部屋に帰ろうとしたら、数軒隣の部屋で警官と住民が何やら話していたのを見かけた。自分の家に入ると、インターフォンに警官の姿が記録されていたが、なんの用だったのかは気になるところである。まさか、詐欺警官でもないだろうが、怪しいと言えば怪しい。
最近の詐欺はかなり巧妙で、どんなに用心しても引っかかる可能性が高くなっているので、ITの勉強をしている僕でも騙される可能性は否定できない。ただ、できるだけ用心をし続けるしかないかなと思っている。
コメント