macOS用5chブラウザ、BathyScapheからTwinkleに乗り換えてみる

8月15日の終戦記念日、毎年恒例のように5ちゃんねるが落ちた。ウェブブラウザでも専用ブラウザでも閲覧不可能だった。5ちゃんねるを動かしているサーバー自体が落ちていたのだから、閲覧そのものができない状態だった。

16日あたりから徐々に復旧してきたが、閲覧するブラウザによって差が出てきた。現在も更新を続けている専用ブラウザでは閲覧ができるようになってきたが、開発が止まっている専用ブラウザやウェブブラウザでは、いまだに見られない状態である。

僕がmacOSで使っているBathyScapheも5ちゃんねるが見られない専用ブラウザの一つである。そもそもBathyScapheはここ数年バージョンアップが止まっている。BathyScapheで5ちゃんねるを読み書きするには、「邪悪なプラグイン」と呼ばれる「BSTweaker」をmacOSにインストールする必要がある。「邪悪なプラグイン」と言われるだけあって、Apple非公認のプラグインである。そのため、macOSにインストールするにはSIPを無効化して入れるしかない。

SIPを切って「BSTweaker」を入れるのには躊躇するところがあった。Apple非公認なのでMASでは配布していないし、Appleから得た承認番号もない。言ってみれば一種のウイルスを導入するようなものだから、これまで回避してきたのである。

しかし、5ちゃんねるのAPIが死んだままで、macOSのBathyScapheで見ていたスレッドが見られないのは、少々困った。そこで考え出したのは、動作検証はしていないものの、macOSがApple SiliconになったのでiPhoneやiPadアプリも一応使えることから、iPhoneで導入しているTwinkleをmacOSにインストールして、設定をしてBathyScapheの代わりに使えないか、ということだった。

それで、TwinkleをmacOSにインストールをして、設定をし、BathyScapheで見ていたスレッドをTwinkleで探して読み込んでみたところ、使えそうだということになった。設定は以下の部分をインストール後に変更すれば、使えると思う。

  • インストールしたTwinkleの「歯車」マークをクリックして、「設定」画面を出す
  • 「板とフィルタリングの設定」をクリックし、設定画面で下記を変更する
    • 板のカテゴリーをカスタマイズする:ONに
    • 「表示したい板のカテゴリーを改行で区切って入力してください:「全て表示」と入力
    • 「望ましくないと思われる板はブロックする」:OFF
    • 「スレッド一覧で望ましくないスレッドをブロックする」:OFF
    • 「スレッドで望ましくないレスをブロックする」:OFF
    • 「5chの板を表示する」:ON

少なくとも、BathyScapheで見ていたスレッドはTwinkleでも見られるようになった。BathyScapheは現在は使えないので、Twinkleの方が使える状況である。

BathyScapheは開発が止まっているから、様子を見ながらTwinkleをmacOS用5ちゃんねるブラウザとして切り替えていこうかなと考えている。Twinkleの方はまだ開発は止まっていないし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました