「便利屋! お助け本舗」への依頼で、ホームシアターリニューアルの半分は完了

昨日も書いたが、ホームシアターのリニューアルを考えていて、ヨドバシカメラでAVラックのHamilex G-3633とPolk Audioのセンタースピーカー MXT30を、Amazonで突っ張り棒と金具を注文し、ものが届いた。後は、Hamilex G-3633の組み立てと、現在使用しているPanasonicの30年以上前に買ったAVラック TY-FL32の引き取り、TY-FL32からG-3633へのテレビの移設を「便利屋! お助け本舗」に依頼すれば、リニューアルの半分ぐらいは完了すると思っていた。

今朝、起きて朝食を食べたあと、TY-FL32に納めていたAV機器の全てケーブルを外して、TY-FL32から取り除いた。1時間ぐらいかかったが、TY-FL32にはPanasonicの55型4K液晶テレビ、TH-55LX950だけが残っていた。

10:30ごろに「便利屋! お助け本舗」から電話があり、「11:00ごろ伺う予定です」と連絡があった。それで待機していた。

11:14に「便利屋! お助け本舗」の人が2名やってきた。2名は僕の希望である。G-3633が重量60kgと重くて一人じゃ組み立てられないのと、テレビのTH-55LX950を移設するのにも一人では破損の恐れが高く無理と思ったからである。

作業者はまずTY-FL32を引き取って行った。これでTY-FL32が置いてあった場所は空いた。その後は、G-3633の組み立てに入った。流石にこの手の作業は慣れているせいか、割と素早く組み立てて行った。

組み立て途中で、G-3633に幾つかの傷があることが判明した。どうもHamilexからヨドバシカメラを経由して僕の家に届くまでに傷ついたらしい。文句を言っても始まらないので、それは気にしないことにした。

G-3633の組み立ても終わり、TY-FL32を置いてあった場所に設置してもらい、TH-55LX950もG-3633の天板に置いてもらった。そして、G-3633を梱包していた段ボール等は回収してもらった。

作業代は2名で1時間作業と、梱包材の引き取り、TY-FL32の引き取り等を含めて、2万円弱だった。一人では絶対に不可能な作業だったので、2万円弱の作業代ならば妥当な額かなとは思った。支払いが現金のみというのは少し枠がないなとは思ったが、2万円弱を支払い、作業を終了してもらった。

社会人になって割とすぐに買ったAVラック TY-FL32も30年以上使い続けて、ついにお役御免である。よく使いこなしたなと思っている。

午後は、自分でAV機器を元に戻す作業と、センタースピーカーの設置を行った。本当はフロントハイトスピーカーの設置も途中までは行ったのだが、Amazonで注文したネジが工事に使えないことがわかり、フロントハイトスピーカーの設置は今日は無理と判断して、元々のDOLBYイネーブルドスピーカーの設置に戻した。

いささか疲れたので、15:00に休憩を取り、その後、スピーカーの位置をずらしてしまったので、MarantzのAVアンプ、CINEMA 70sの設定をやり直した。もちろん、今回はセンタースピーカーありの設定である。

設定が終わって、テストでDOLBY ATMOSのデモ映像とかをいくつか見たが、センタースピーカーの存在は大きい。DOLBYイネーブルドスピーカー設置なのに、音の定位が変わったように思える。ただ、これは後日テストし直しだろうと思う。

とりあえず、AVラックの入れ替えと、センタースピーカーの設置は完了したが、フロントハイトスピーカーの設置ができていないのと、AVラックの設置位置の関係でテレビ、FMラジオの同軸ケーブルの長さが足りないので、次の週末、近所の家電量販店にでも行って、部品を見てこようかと思っている。フロントハイトスピーカーの設置への道のりは険しいが、同軸ケーブルの方は単純にケーブルとコネクターを買ってきて、自分で加工すればいいから、土曜日にはできると思う。目的の半分ぐらいは今日完了しているので、残りは徐々に検討、推進したい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました