AV機器

スポンサーリンク
AV機器

Apple TV 3rdを実家に移設

今年の1月にApple TV 4th Generationを買って以来、今まで持っていた3rd Generationの処分をどうしよう、と思っていた。もちろん使えるわけで、粗大ゴミに出すのは勿体無い、と思っていた。しかし、中古市場に売るのも...
AV機器

Olasonic ハイレゾパワードスピーカー TW-S9のレビュー

6月にOlasonicのPC用USBハイレゾパワードスピーカー、TW-S9を買ったことは書いたと思う。それからしばらく鳴らしをかけて、本調子になってきたので、少しレビューを書いてみたい。なお、使用PCはAppleのiMac 4K Retin...
AV機器

船井電機、VHSレコーダーの生産中止

今日の日経新聞の記事で何が驚いたって、船井電機がVHSのビデオテープレコーダーの生産を終了する、というニュースだろう。驚いたのはVHSがなくなる、というより、「まだVHSを生産していたの?」という素朴な疑問の方である。同じくアナログビデオの...
AV機器

Olasonicのハイレゾ対応PCスピーカー、TW-S9を導入する

2016年6月1日の記事で、「BOSE Companion 2 Series IIIを導入」という記事を書いた。それから約10日間使っていたのだが、どうしても高音の伸びのなさが気になっていた。BOSE特有の低音の鳴りは不満はないし、音がよく...
AV機器

PC用スピーカー、BOSE Companion 2 Series IIIを導入する

もともとは、ハイレゾのミニコンポで手頃なものがないかな、と思ってヨドバシカメラに出かけたのがきっかけだった。ヨドバシカメラにはいくつかのメーカーからのハイレゾのミニコンポが発売されていたが、どれもスピーカーの占有面積が大きく、どう考えても自...
AV機器

NuForce、DSD 11.2MHz対応のUSB-DACを発表 29000円で発売

昨日のAV Watchの記事によると、NuForceは、新しいUSB-DAC 「uDAC5」を5月20日から発売すると発表した。僕が使っているuDAC3の後継機種に当たるもので、なんとDSD 11.2MHzまでのハイレゾデータに対応している...
AV機器

Apple TV 第4世代ではNHKのらじる★らじるが楽しめない

Apple TVを買ってから、いろいろ試しているのだが、コミュニティFMの聴取はなんとかできるようになったものの、radikoとNHKのらじる★らじるは聴取が不可だった。ネットで情報を洗っていくと、どうも2015年9月から、らじる★らじるは...
AV機器

Apple TV 第4世代で、コミュニティラジオを聴く方法

Apple TVの第4世代を買って、最初の方に入れたアプリが、「MyTuner Radio Free」というラジオアプリだった。これは世界中のインターネットラジオが聞ける、という触れ込みで、日本からもコミュニティラジオが聞ける、とあったので...
AV機器

Apple TV用メディアプレイヤー「VLC」がリリース

昨年末ぐらいから、Apple TV用アプリとして対応予定としていた、メディアプレイヤー「VLC」が、本日、リリースされた。これは、までにWindows、MacなどのOSようにリリースされているプレイヤーのApple TV版である。早速入れて...
AV機器

Apple TV 第4世代でNASの動画、音楽を再生する方法

Apple TV 第3世代で不満があったとすれば、NASの動画や音楽の再生に対応していない、ということだった。もちろん別にメディアプレイヤー(Blu-rayプレイヤー)を使って再生はできるのであるが、Apple TVで使えると便利かな、と思...
スポンサーリンク