AV機器

スポンサーリンク
AV機器

Google Homeでradikoがテスト中

昨日の晩、5チャンネルで、radikoのスレッドを見ていたら、「Google Homeでradikoが再生できるようになった」という書き込みがあった。「えっ」と思って、音楽を聴いていたのをやめて、radikoを再生しようとしたが、できなかっ...
AV機器

Google Homeでできること、できないこと

Google Homeを購入してから、約2週間を過ぎた。その間、いろいろ試してみたのだが、できることと、できないことがわかってきたので、ちょっと書いてみたい。できることGoogle Play Musicに自分の持っている圧縮音源をアップロー...
携帯・スマートフォン

Google Home+IFTTTでFacebook、Twitterを音声投稿

日曜日に届いたスマートスピーカー、Google Home。色々実験をしているのであるが、検索をしていたところ、IFTTT(イフトと読む)と連携させると、TwitterやFacebookに音声入力で記事を投稿できることがわかってきた。方法は、...
携帯・スマートフォン

スマートスピーカー「Google Home」を使い始める

2017年10月6日の記事で、世界的に話題になっているスマートスピーカー「Google Home」を注文したことを書いた。その「Google Home」が、昨日届いたので、設定とファーストインプレッションを書いてみたい。セッティングは、下記...
AV機器

スマートスピーカー「Google Home」を注文する

何回かこのブログで、AmazonのスマートスピーカーやAppleのスマートスピーカーの話題に触れている。でも、その書き込みの決まり文句は、「置き場所がない」、「どう使ったらいいかわからない」、「様子見をする」だったと思う。しかし、昨日、ネッ...
AV機器

Amazon、日本市場にAlexaとechoを年内投入

アメリカやイギリスで発売され、好調な売れ行きを示しているAmazonのecho、その日本市場への投入が、どうも年内には行われるらしい、との告知が出ている。ただし、年内の投入は一般発売ではなく、招待制の購買になりそうとのこと。とはいうものの、...
AV機器

Apple TV第4世代で、海外のテレビを見る方法(不明点あり)

昨日、Apple TVにMrMCというアプリをインストールし、PVR IPTV Simple Clientというものを稼働させ、m3Uファイルを読み込ませれば、コミュニティラジオやNHKが聞けると書いた。当然ながら、設定では、インターネット...
AV機器

Apple TV第4世代でNHKとコミュニティラジオを楽しむ方法

2016年1月の2つの記事で、Apple TVの第4世代でNHKのインターネット放送局らじる★らじると、コミュニティラジオを楽しむ方法について書いている。この時はらじる★らじるがダメで、コミュニティラジオが手間がかかるという内容だった。この...
AV機器

SONYの学習リモコン「HUIS」を買ってみる

僕はホームシアターを構築している関係上、数多くのAV機器のリモコンを学習リモコンでコントロールしている。これまでは2004年に購入したARTEAというベンチャー企業のREMOSTYLEという学習リモコンを13年間利用してきた。しかし、ここ数...
携帯・スマートフォン

HomePodのセットアップ動画が、iOS 11ベータから見つかる

今日のIT Media Newsによると、iOS 11のベータ版から、HomePodのセットアップ画面が発見されたと報じている。画面はAirPodsの時と同様の画面のようで、英語圏の国、HomePodのシリアルNo.、部屋のサイズ等を選択す...
スポンサーリンク