携帯・スマートフォン

スポンサーリンク
携帯・スマートフォン

Apple Watch Ultraでは、radiko for Watchアプリは余裕で使用可能

以前、記事にした内容に、Apple Watch用アプリにradiko for Watchというものがあり、Apple Watchのセルラー機能を使うと、Apple Watch単独でradikoが聞こえる、というアプリを紹介した。その時の記...
携帯・スマートフォン

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をアンインストール

いつだったか、新型コロナウイルス接触確認アプリ、COCOAが運用終了するということで、何か書いたと思う。COCOA自体は何も通知を出さなかったが、webサイトのCOCOA LOG CHECKERというサイトで近くにいる陽性者をチェックする...
携帯・スマートフォン

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の終了について思うこと

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の使用を近日停止する、という話を聞いたのは9月14日あたりではなかったかと思う。実際、このアプリから新型コロナウイルスの陽性者との濃厚接触があったという通知は受けなかったし、アプリのインストー...
携帯・スマートフォン

KDDIの通信障害補償、povoのデータトッピング進呈メールが来る

2022年7月30日の記事で、「KDDIの7月初旬の通信障害の補償として、povo2.0の場合、1GB/3日間のデータトッピングを進呈」という案内を受けたことを書いた。その補償の案内は、8月16日から順次、povo2.0で登録したメールア...
携帯・スマートフォン

iPhoneの5ちゃんねる専用ブラウザをJaneStyleからTwinkleに変えてみる

2022年8月4日の記事で、「iPhoneの発熱の原因が5ちゃんねる専用ブラウザのJaneStyleにある」ということを書いている。JaneStyleによるiPhoneの発熱は結構は反響が大きかったようで、この記事へのアクセスは多かった。...
携帯・スマートフォン

KDDIの通信障害補償、povoはデータトッピングを進呈

2022年7月初旬のKDDIの通信障害は、世間にかなりのインパクトがあった。何せ、60時間以上も電話もデータ通信もほとんど使えなかったのだから。それで、KDDI側がなんらかの補償をユーザーにするということは、以前にニュースで流れていた。 ...
携帯・スマートフォン

iPhoneのWi-Fiで「プライバシーに関する警告」が出るのは、280blockerのDNS設定が原因

先日からふと気になっていたのだが、iPhone 13 ProでiOS 15.5で自宅Wi-Fiに繋いでいると、設定.appのWi-Fiの項目で、「プライバシーに関する警告」が出てくるようになった。詳細を見てみると、「暗号化されたDNSのト...
携帯・スマートフォン

ahamoの物理SIMが届いたので、開通手続きをして、Apple Watchのワンナンバーサービスも申し込む

2022年6月30日の記事で、「docomoのオンラインプラン、ahamoでApple Watchのワンナンバーサービスが開始されたので、SoftBankからMNP手続きをした」と書いている。その時、物理SIMを注文したのだが、届くのが7...
携帯・スマートフォン

Apple Watchワンナンバーサービス開始を受けて、ahamoにMNP手続きをする

昨日の夕方、iPhone Maniaというサイトを見ていて、「ついに来たか」と思った。docomoのオンライン専用料金プランahamoで、Apple Watchのワンナンバーサービスが開始された、とあったのである。これは、iPhoneの電...
携帯・スマートフォン

VISAのApple Pay対応を求めて三井住友カードを発行する

僕はメインに地方銀行系のVISAカードを使っている。去年、2021年5月に三井住友カードやいくつかのカード会社が、VISAのApple Payへの対応を行った。その話を聞いていて、「自分の持つ地方銀行系VISAカードもいずれはApple ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました