ソフトウェア

スポンサーリンク
ソフトウェア

動画編集ソフト「DaVinci Resolve」をインストールしてみる

今週の前半、ネットを見ていたら、動画編集ソフトの紹介記事が掲載されていた。それが、タイトルにある「DaVinci Resolve」というソフトで、Windows、Mac、Linuxのプラットフォームで提供されているということだった。驚いたの...
携帯・スマートフォン

Apple TVに第三者からのAirPlay接続要求がくる

昨晩、ネットを見ていた時、テレビもApple TVも消して、ラジオを聴いていた。ふと視界の隅が明るくなった。視界の隅にはテレビ画面があるので、テレビを見てしまった。すると、テレビとApple TVが起動していて、Apple TVは全く覚えの...
ソフトウェア

WWDCでmacOSからiTunesが消えることが発表

5月の半ばぐらいからだろうか。今年のAppleのWWDC(世界開発者会議)で、macOSのiTunesが廃止されるのでは?という憶測が流れ始めた。その話を聞いた時、「iPhoneやiPadの同期やバックアップはどうするのか?」と疑問に感じて...
携帯・スマートフォン

macOS 10.14.4でWebサイトのパスワード入力がTouch IDで可能に

今日未明、Appleのスペシャルイベントが開催された。内容は予想した通り、定額動画配信と、ニュース配信だったが、その一方でそれに呼応するかのようにiOS 12.2、tvOS 12.2、macOS 10.14.4がリリースされている。watc...
インターネット

ブログのPING送信サービスに「FeedPing」を使ってみる

別の記事で少し触れているが、今週の月曜日から、BloggerのPING送信サービスとして使っている「PINGOO!」がサーバートラブルによりアクセスできず、ここ数日、記事の更新情報を発信できていない状態だった。記事の更新情報を検索サイトとか...
インターネット

FileZillaのインストーラーにマルウェア混入の危険性のため、FTPソフト、Cyberduckを使ってみる

一昨日、昨日と、Mac用のFTPソフト、FileZillaのインストーラー版に、マルウェアが混入していることを書いてきた。圧縮版にはマルウェアが混入していないのと、インストーラー版もバンドル・オファーを拒絶すれば、基本的にいらないソフトのイ...
ウイルス対策

FileZillaのマルウェア自動ソフトインストールはしない模様

昨日の記事で、macOS用のFTPクライアントソフトに、FileZillaがあるが、インストーラー版に、マルウェアが仕込んであり、インストールすると、自動的に第三者のアプリがインストールされる、と書いた。その後、いろいろ調査して、わかったこ...
ウイルス対策

Mac用FTPソフト、FileZillaのインストーラーにAdwareがバンドル

昨日、がちゃんの部屋というもう一つの管理WebページをJimdoから忍者ホームページに引越ししようと、試行錯誤していた。macOS用のFTPソフトは昔使っていたFileZillaかな、と思い、インストールした。しかし、その後パニックになる。...
ソフトウェア

MIDIキーボード購入でGarageBandを使ってみる

ここ何年か、楽器が弾けたらいいな、と密かに思っていた。一つにYouTubeに旅行の動画等をアップする際の編集作業で、BGMを著作権フリーの楽曲を探さないといけないのが、感性に合わず苦労していたのと、音楽を聴くのは好きで毎日聴いているが、聴く...
インターネット

アナリティクス オプトアウトが、macOS MojaveのSafariでも使用可能

このブログにしろ、がちゃんの部屋にしろ、アクセス解析にはGoogleのアナリティクスを使っている。当然、アナリティクスを入れると、自分が作業しているときにもアクセス数としてカウントされてしまい、正しい訪問者が数えられない。それで、自分をアク...
スポンサーリンク