ソフトウェア Flashの最新版11.3.300.257の不具合を治す方法 昨日ちょっと書いたFirefox13とFlash 11.3.300.257の不具合の件だが、とりあえずの回避法が見つかったのでメモとして書いておく。なお実行は自己責任で。まずWinodws 7 32Bitの場合だが、Windows-Syst... 2012.06.11 ソフトウェア
ソフトウェア Adobe Flash Player 11.3.300.257がFirefox 13と相性悪い 今朝ほどPCを立ちあげたら、Adobe Flash Playerのアップデート要求がきていた。それでアップデートをしたのたが、夕方になって気づいたことがある。Firefox 13が僕の愛用ブラウザなのだが、どうもうまく動作しないようなのであ... 2012.06.10 ソフトウェア
ソフトウェア B-CASカードの書き換えファーム、マルウェアと認定される 先日WOWOWやスカパーe2の放送が無料で見ることの出来るファームウェアがネット上に流出したというエントリーを書いた。その時にはB-CASカード側が「不正行為に対しては断固たる対応を取る」と発言していて「一方通行のB-CAS書き換えの方法し... 2012.06.10 ソフトウェア
ソフトウェア LibreOffice 3.5シリーズにJava 7は使えない たまたま会社でJavaのバージョン7が出ていることを知り、会社のPCでアップデートしてみた。すると会社のPCに入っているOpenOffice.org 3.2.1では認識しないという問題に遭遇したので、LibreOffice 3.5.2をイン... 2012.05.18 ソフトウェア
ソフトウェア OpenOffice.org,LibreOfficeのBASEでテーブルのデータをCalcからインポートする方法 ここのところ会社でOpenOffice.orgのBASEをいじっていることが多い。BASEとはMS-OfficeではAccessに相当するソフトである。相当するとは書いたが、実はOpenOffice.org,LibreOfficeの他にJA... 2012.04.23 ソフトウェア
ソフトウェア Echofon for Firefoxの広告を消す方法 先程からEchofon for Firefoxのトップページに広告が入るようになってしまった。かなり鬱陶しい。どうもその広告が出るようになったのはここ数日らしい。何か対策がないかとネットで探したら、Windows 7での対応方法が見つかった... 2012.02.04 ソフトウェア
ソフトウェア Radika Ver.1.6でウイルスと判定される この前Radikaの1.55.1.0を再インストールした旨を書いた。この時にはNorton Internet Securityの反応もなく、改善されたものと思っていた。しかし直後にVer.1.6が登場。どうも番組表の取得の方法で著作権法に触... 2012.01.15 ソフトウェア
ソフトウェア 犯人は、Yahoo!ボックス 先日からPCの調子が悪くて、悩んでいた。どうおかしいのかというと、iPodを接続すると、ずっと同期と接続していますの表示を繰り返す。普段見えないはずのiPodがディスクとして見えてしまう。SDカードを接続しても書き込みできない。万が一書き込... 2011.11.16 ソフトウェア
ソフトウェア adobe,Flash Playerモバイル版の開発中止 昨日のニュースになるが、adobe社は今経営がよくなくて、iOSに対してアドバンテージを保っていたと思われるFlash Playerのモバイル版の開発を中止すると発表した。これはAppleの故ステーヴ・ジョブズ氏が出来損ないのソフトとこき下... 2011.11.11 ソフトウェア
ソフトウェア HP MediaSmart DVDの問題点 ブログのアクセスログをチェックしていると結構「HP MeadiSmart DVD」でBlu-rayが再生できないというようなキーワードで訪れる人が多い。すでに僕はこのソフト使うの止めてしまっているが、PowerDVDの使い勝手から、何となく... 2011.11.06 ソフトウェア