旅行

スポンサーリンク
旅行

玉泉洞で鍾乳洞を見学する

沖縄本島観光の最終日はあいにくの雨になった。最終日はどこに行くか決めていなかった。ただ、帰りのフライトが遅いので、時間は余っていた。それで、観光名所となっている「玉泉洞」でも見に行くか、と思い立った。「玉泉洞」に来るのは初めてではない。今か...
料理

那覇の公設市場そばの千ベロでビールを楽しむ

何回か那覇の公設市場を訪問していて、気になっていることがあった。「千ベロ」と称して、1000円でお酒2-3杯とつまみが楽しめる、という店が増えていたのである。いつも公設市場を訪問するのは昼ということもあり、「千ベロ」を楽しむチャンスはなかっ...
旅行

神の島「久高島」を訪れる

昨年の秋に沖縄に来たときに、斎場御嶽を見学している。その際に、神の島とされている「久高島」が気になっていた。今回、沖縄に来る際に、「久高島」を訪問しようと考えた。那覇からはバスで1時間、安座真港から船で25分という場所に久高島はある。約2時...
旅行

今帰仁城跡を見学する

午前中、本部の備瀬のフクギ並木の見物をした。昼食を挟んで、昼から「やんばる急行」バスで今帰仁城跡まで足を延ばした。昨年、中城城跡を見学したので、今回せっかく北部まで来たのだから、今帰仁城跡も見学しようと思ったのである。備瀬からは意外と距離が...
旅行

備瀬のフクギ並木を見物する

今日は、那覇からわざわざバスに揺られ2時間強。本島北部の備瀬のフクギ並木を見にやってきた。前から気になっていたのだが、場所が不便なのでなかなか来られなかった。今日、ようやく訪問することができたが、あまり観光客も多くなく、じっくりとその自然を...

下川裕治著「僕はLCCでこんなふうに旅をする」朝日文庫

アジアの達人で、格安旅行の第一人者、下川裕治が自身の経験や資料を元に格安航空会社LCCの実態と、その使い方についてまとめたのが、この「僕はLCCでこんなふうに旅をする」である。僕個人も時々LCCを利用することはあるが、様々なLCC会社の特徴...
料理

普天間の三角食堂で「おかず」を食べる

沖縄旅行の2日目である。今日は本島中部の中城城跡や中村家住宅を見学していた。それで、昼食をどうしようと考えて、中村家住宅から気になっていた普天間の三角食堂はどう行くのだろうと、iPhoneでナビさせた。ここは、知る人ぞ知る有名な食堂である。...
旅行

沖縄の霊場、斎場御嶽を見物する

今、僕は沖縄に来ている。去年に引き続き、沖縄観光だが、今日来たのは斎場御嶽である。実は斎場御嶽に来たことは、今まで一度もない。沖縄最大の霊場であり、世界遺産に登録されている場所でありながら、交通の便が良くないので、来たことがなかったのである...
イベント

雷山千如寺大悲王院に紅葉を見に行く

今朝、ネットを見ていて、「福岡の近辺で紅葉の名所はどこだろう?」と気になり、検索をしてみた。すると、糸島市の雷山というところにある雷山千如寺大悲王院という寺が、カエデの紅葉で見ごたえあるとわかった。寒い朝ではあるが、iPhoneのカメラテス...
旅行

スターフライヤー、2017年秋から2018年春までのチケットを発売開始

今日の午後1時から、スターフライヤーは、2017年の秋から2018年の春までの各航路のチケットを発売開始した。僕がその情報を知ったのは、会社の夏期休暇前に実家に帰るのに飛行機の時刻を調べるためにスターフライヤーのサイトを見たことによる。どう...
スポンサーリンク