ゴールデンウィークが明けて2日目の今日、体調不良だった。旅行から帰ってきたのが4日前だが、旅行前から旅行中にかけて、明らかに時差ボケによる睡眠不足が発生していた。
僕はできる限り8時間睡眠を目指しているのだが、旅行中の平均睡眠時間は4-5時間である。日中、観光であちらこちらを歩き、夕食にビールを1-2杯飲むと、夜9時ぐらいには疲れで寝てしまうのだが、昼の観光で歩きすぎだったのと、ビールの影響、そして時差ボケの影響が相まって、毎日深夜2時ぐらいに目が覚めていた。
その時には無理にでもベッドの中にいて4時ぐらいまでは横になっていたのだが、4時ぐらいには完全に起床していた。
旅行から帰ってくると、張り詰めた緊張の糸が切れたのもあるのだろうが、徐々に睡眠時間が長くなっていった。旅行中は4-5時間しか取れなかった睡眠時間が8時間を越すようになっていった。
それでも、実は熟睡時間はまだ目標値である3時間には到達していなかった。そのため、疲れがなかなか取れない状況に陥っていた。昨晩の睡眠は、8時間半を超える睡眠をとっていたが、熟睡時間は2.45時間程度である。
今朝はApple Watchのアラームで叩き起こされたのだが、起きた時の気分が良くなかった。気力がほとんどなかった。気力がないから、朝のウォーキングに行く気にもなれなかった。
それでも会社の仕事はあるので、在宅勤務でやるべきことはなんとかこなした。幸いなことに今日予定されていた会議が別の日に変更されたので、会議もなく、最低限の仕事だけ淡々とこなせばよかった。
昼食後にベッドに横になったら、昼寝を40分ほどとってしまった。昨晩の睡眠時間と合わせると9時間10分である。それでも午後の調子も今ひとつ。集中力が欠けていた。午後は仕事のできる範囲が限られていたので、割と時間が経過するのを待った。
ここ最近、旅行疲れを取るために、夕食後に飲んでいたお酒は控えている。夕食時に缶ビール350ml缶を1本だけ飲んでいるが、それ以上は控えている。まずは旅行で不足している睡眠確保をすることが先決である。
今晩の睡眠でどれだけ疲れが取れるかわからないが、明日仕事をすればまた土日で休みではあるので、今晩も夕食時のビール1缶以外のお酒は控えて、睡眠をしっかり取りたい。
コメント