インターネット 「セゾンNetアンサー」を語るフィッシィングメールが出現 今日のIT Mediaで述べられているのだが、クレジットカードのセゾンカードの利用料金等を確認するサイト、「セゾンNetアンサー」を騙るフィッシングメールが出現しているという。内容は、「第三者からのアクセスがあったので、万全を期すため、仮の... 2016.05.23 インターネット
インターネット YouTubeの99%は見られていない動画とのデータ Gizmodoの記事によると、現在、YouTbeには約20億本もの動画がアップされているらしい。それだけあれば、視聴回数も増えると思うのだが、実際は動画のわずか1%に視聴が集中している、ということである。確かに、僕も趣味で動画をアップしてい... 2016.05.20 インターネット
インターネット LINEミュージックの評価がひどい 音楽に金を払わない人たちが続出 ViRATESというサイトが報じているところによると、LINEミュージックの利用者からの評価が散々だという。それもラインナップが悪いとかそういう次元ではない。お金を払わないと1曲フルで聴けない、という極めて当たり前の仕様に対して、クレームを... 2016.05.18 インターネット
インターネット クリーンインストールしたiMacのApple Musicの設定を忘れていた… ここ2-3日、Apple Musicでtofubeatsの「Don’t Stop The Music」をよく聞いていた。森高千里をフィーチャリングした曲だが、気に入ってしまった。それで、昨晩iTunes Storeでデジタル購入をした。CD... 2016.05.12 インターネット
インターネット El Capitanクリーンインストールでトラブル発生、Fusion Driveが認識しない状態に 過去、何回かMac OS X El Capitan上でウイルスが検出されていることを書いている。その度にVirus Scanner Plusで隔離してきたのであるが、なんかOSの信頼性が薄らいでいた。どこかにまだウイルスが潜んでいるのでは、... 2016.05.07 インターネット
インターネット Bloggerのhttpsへの移行で、忍者ツールズのカウンターが利用できなくなる 4月の初めぐらいから、Bloggerが「4月下旬から順次httpsに移行する」とアナウンスしていた。これまではというURLだったものが、に切り替わる、というものである。これを行うことによって、訪問者のアクセスに保護がかかり、様々な危険性が少... 2016.05.06 インターネット
インターネット なぜ、AmebaTVじゃないの? AbemaTV、4月11日に開局 インターネット業界の大手、サイバーエージェントが運営するのがAmebaである。このAmebaがテレビ朝日と業務提携して、基本CM入りの無料インターネットテレビを開局した。それがAbemaTVである。間違って書いているのではない。AmebaT... 2016.04.13 インターネット
インターネット Google Analyticsの検索クエリで「未設定」がトップを占める 今日、会社の休憩時にGoogle Search ConsoleとAnalyticsの連携をしてみた。実は昔にも一回連携してみたことがある。これをやると、AnalyticsでGoogle検索のキーワードが一目瞭然になるのだが、データの更新が数... 2016.02.16 インターネット
インターネット Amazonを騙るフィッシングサイト、登場 末尾がco フィッシング対策協議会が今日発表したところによると、インターネット書店の大手、Amazonを騙るフィッシングサイトが現在も稼働中だという。そのURLは●●●●●.co/と、コロンビアの国を示すドメインになっているという。スマートフォンなど、... 2016.02.01 インターネット
インターネット Facebookに「ひどいね」、「悲しいね」などの5つのボタン実装 Facebook日本版に、この14日、つまり今日から「いいね」ボタンにさらに5つの機能をもたせたボタンを実装したという。「超いいね!」、「うけるね」、「すごいね」、「悲しいね」、「ひどいね」の5種類に現在の「いいね」を残し計6種類のボタンが... 2016.01.14 インターネット