セキュリティ スマートフォンに070-1214-1728と080-7022-1584から詐欺電話着信あり 先日、会社支給の携帯に九電を名乗る詐欺電話がかかってきたことを書いている。その時には自分が所有するスマートフォンにはかかっては来なかったのだが、先週と今日の2回、070-1214-1728という番号と、080-7022-1584という番号か... 2025.04.28 セキュリティ
インターネット ロンドン旅行時にブログを書くために、ExpressVPNに登録し、アプリをインストールして、テストで書いてみる このブログおよび、「がちゃんの部屋」の旅行記は、新明後日から始まるロンドンの旅行の時にも、ロンドンから何か書きたいとは思っている。しかし、このブログおよび「がちゃんの部屋」はどちらもWordpressで運用していて、サーバーもレンタルサーバ... 2025.04.26 インターネットセキュリティソフトウェア携帯・スマートフォン
セキュリティ Yahoo! JAPANアプリから色々な詐欺に関する注意喚起が届く 僕の場合、iPhoneにYahoo! JAPANアプリを入れている。基本的にはニュースを一目で見るのが楽だからであるのだが、当然天気予報なんかも見る。天気予報も自分の住んでいる地域の天気をピンポイントで知りたいので、自分の住んでいる住所をお... 2025.04.25 セキュリティ
セキュリティ iPadのメール設定で、エラーが発生していたのが解決 3月に自分のメールアドレスと、今は使っていない古いパスワードが、ダークウェブに流出していたことは書いている。その際に考えられるだけの対応策はとった。メールアドレスも提供元の2段階認証を導入し、パスワードがバレても不正ログインできないようにし... 2025.04.17 セキュリティ
セキュリティ Google reCAPTHAの設定を変更 2年近く前に、ブログのセキュリティを担っていたプラグインが破損して、ログインできなくなったことがあった。なんとか修復して、別のプラグインを導入してセキュリティは確保したものの、そのせいでiPhoneやiPadのWordPressアプリが使え... 2025.04.16 セキュリティ
セキュリティ 0800-777-0319は、九電を語る詐欺電話 最近、様々な詐欺電話が発生している。僕も自分のiPhoneに詐欺電話がかかってくるのを警戒しているので、「電話帳ナビ」というアプリを入れて詐欺電話か見抜けるように気をつけているし、iPhoneのOS、iOS 18になってからOSの機能として... 2025.04.07 セキュリティ
セキュリティ TikTokのフィッシングメール増加中 2024年10月に、「TikTokからフィッシングメールらしいものが届いている」という記事を書いた。その記事では、TikTokからの公式メールであれば@tiktok.comのドメインから届くはずだが、実際に届いたのは@email.tikto... 2025.03.26 セキュリティ
セキュリティ Googleのダークウェブ レポートでメールアドレスとパスワードの流出を確認 2024年9月5日から、Googleの「ダークウェブ レポート」を毎日モニタリングしている。自分の氏名や電話番号、メールアドレスなどがダークウェブに流出していないかをチェックしていた。昨晩、「ダークウェブ レポート」を確認したところ、自分の... 2025.03.25 セキュリティ
セキュリティ 詐欺ショップに個人情報を晒したので、その対策をいろいろ取ってみる 土曜日の記事で、「詐欺ショップサイトで個人情報を騙されて入力してしまう」と書いた。その記事でも、消費者相談センターに相談したりしたのだが、まだ金銭に関わる開示はしていないので、できることは限られていた。まずは土曜日の記事でも書いているGoo... 2024.09.09 セキュリティ
セキュリティ 詐欺ショップサイトで個人情報を騙されて入力してしまう インターネットが発達して、インターネット詐欺が多発している。僕も「他人事ではないよな」とは思っていたのだが、昨晩、詐欺ショップサイトに引っかかり、個人情報を入力してしまった。個人情報と言っても、金銭に関わりあるクレジットカードの番号や銀行の... 2024.09.07 セキュリティ