AV機器

スポンサーリンク
AV機器

TV、AVアンプ、プレイヤー等をHDMI-CECで結ぶ

これまで、TVやAVアンプ、BDプレイヤー、BDレコーダー、Apple TVの各HDMI搭載機器の機能の一つである、HDMI-CECという機能はあえて殺していた。HDMI-CECとは、例えばTVを点ければAVアンプも自動的に立ち上がり、AV...
AV機器

Apple TV 第4世代をラクウルに売却

1月2日のAppleの初売りで、Apple TV 4Kを購入したことは、以前に書いている。無事セッティングも終わり、現在稼働中である。そうなると、今まで使っていたApple TV 第4世代をどうするかが鍵となる。ソフマップが運営するラクウル...
AV機器

Apple TV 4Kのセッティング終わる ATMOSはYouTubeでは体感できず

土曜の夜、1月2日のAppleの初売りで購入したApple TV 4Kが届いた。売りは4K HDR、DOLBY VISION、DOLBY ATMOSに対応したというストリーミングセットトップボックスであることだろうか。僕のホームシアター環境...
AV機器

Apple初売りで、Apple TV 4Kを購入する

2018年12月27日の記事で、2019年1月2日にAppleが初売りを実施するという、記事を書いている。その時には、「初売りがあれば、Apple TV 4Kを買いたい」という内容も書いている。今日、2019年1月2日になって、Appleの...
AV機器

ヤマハAVアンプRX-A770の再調整をする

今年の春頃、ヤマハのAVアンプ、RX-A770を購入した。その時にAVアンプの自動調整でスピーカーの位置とかボリューム調整をしたのだが、ここのところ、部屋の品物が増えたせいもあってか、音響がなんか偏って聞こえるようになった。今朝、いらないダ...
AV機器

Apple MusicがアメリカのAmazonEchoで利用可能に 12月17日から

今朝、掲示板を見ていたら、気になる書き込みがあったので、ニュースソースを当たってみたら、本当の話だった。アメリカのAmazon Echoが12月17日からApple Musicのサポートを始める、というのである。今まで、Apple Musi...
AV機器

AmazonEchoでSpotifyが利用可能に ただし制限あり

今晩、5ちゃんねるの家電製品板のAmazon Echoスレを見ていたら、Amazon Echoユーザー待望のSpotifyの音声操作ができるようになった、という書き込みを見かけた。今までは、PCやスマホアプリからSpotify Connec...
AV機器

Amazon EchoでWi-Fiが切断されるときの対処法

AIスピーカー、Amazon Echoを購入して10日ほど経つ。が、すでに数回Wi-Fiが途切れてしまい、操作不能になったという目に遭っている。実は知らなかったのだが、僕は通信速度が速く、混雑もしていない5GHz帯の周波数に接続をしていたの...
AV機器

Amazon Echoの日本語理解力はGoogle Homeより劣る

金曜日にAmazon Echoが到着して、日曜までの間、いろいろ設定をしてみた。その結果わかったのだが、Amazon Echoの日本語理解能力は、残念ながらGoogle Homeより劣っているとしか言えない状況であることがわかってきた。せっ...
AV機器

Radikoエリアフリー目的で、Amazon Echoを購入する

僕は2017年の秋にスマートスピーカー、Google Homeを購入し、利用している。しかし、残念な点が一つある。この記事を書いている現時点で、Radikoのエリアフリーに対応していないという点である。住んでいる福岡のラジオ局は聞けるのだが...
スポンサーリンク