料理

映画・テレビ

ドキュメンタリー「ザ・シェフ・ショー〜だから料理は楽しい!〜」タルティーン

今回の「ザ・シェフ・ショー」は、パン作り、コーヒー焙煎等を行なっている店に行き、実際にパンづくりを体験している様子が収められている。いつも思うのだが、ジョン・ファヴローの作業がとても上手いのに唸らされる。映画監督、俳優の肩書を持つファヴロー...
料理

家電量販店で買ったシャープの電子レンジが届いたので、使ってみる

8月30日の記事で、「今まで使ってきた三洋の電子レンジの調子が悪くなったので、家電量販店に行き、新しい電子レンジを買ってきた。届くのは9月7日だということである」と書いている。今日、9月7日は電子レンジが配送される日である。昨日の夕方17時...
ショッピング

家電量販店で電子レンジを買い換える

僕は結構食事を温めるのに、電子レンジを活用している方である。スーパーで買ってきた惣菜の温めから、日曜に炊飯器で炊くご飯を冷凍したものを解凍し、温めるのにも使っている。その三洋の電子レンジだが、先週、突如、冷凍ご飯の解凍、温めができなくなった...
映画・テレビ

ドキュメンタリー「ザ・シェフ・ショー〜だから料理は楽しい!〜」ジェシカ・ラーゲイ

「ザ・シェフ・ショー」は、第二シーズンに入ってからは、続けては見ていない。つい他の映画やドラマ等を見るのに忙しくて、手が回っていないからである。それでも、今日、第二シーズンの見ていない回を鑑賞した。ジェシカ・ラーゲイが作る肉団子、キャベツの...
料理

トマトにモッツァレラチーズとオリーブオイル、塩で格別の味に

そもそも、このタイトルの話は、Facebookで友人とトマトの話をしていたことから始まる。僕がトマトをスーパーで買ってきて、食べたら美味しい、と書いたら、友人が「トマトにモッツァレラチーズとオリーブオイル、塩をかけるととても美味しいよ」と返...
映画・テレビ

ドキュメンタリー「ザ・シェフ・ショー〜だから料理は楽しい!〜」ミルク・バーのお菓子バザー

Netflixで配信されている「ザ・シェフ・ショー」、第1シーズンで3シリーズを配信して、そこで終了かと思っていたら、なんと第2シーズンのシリーズ1という形で、5話が追加されていた。配信開始されていたのは去年の後半のことで、これまで「スター...
料理

今日、7月10日は納豆の日

今日、仕事中にラジオを聴いていたら、「今日、7月10日は納豆の日ですよ」という話をしていた。なんで7月10日が納豆の日かというと、7(なっ)月10(とう)日という語呂合わせによるものだが、元々は関西での需要喚起のために7月10日を納豆の日と...
料理

梅雨の中、杉能舎で地ビールを飲む

このブログで度々書いている福岡市西区にある酒蔵、杉能舎に今日、来ている。普段は梅雨の時期なので、交通のあまり便利とは言えない杉能舎に来ることは少ない。ただ、来週は「父の日」なので父にここの日本酒を送ってあげようと考えたのが、今日、杉能舎来た...
映画・テレビ

ドキュメンタリー「ザ・シェフ・ショー〜だから料理は楽しい!〜」キャンデス・ネルソン

シリーズ3の最後のエピソードは、番組冒頭に出てくるように「おかわり」エピソードで、ジョンとロイがいくつかの料理作りに挑戦するところで完結する。特にキャンデス・ネルソンとのケーキの製作は、会話も含めてなかなか為になる話だった。キャンデス・ネル...
映画・テレビ

ドキュメンタリー「ザ・シェフ・ショー〜だから料理は楽しい!〜」ウェクスラーのデリ

今回の「ザ・シェフ・ショー」は、ロサンゼルスにあるウェクスラーの経営するデリでの料理について、ジョンとロイが一緒に作り上げるというもの。このデリはユダヤ料理に少しのアレンジを施したものになっていて、ユダヤ人が伝統的な料理について結構一言ある...
スポンサーリンク