Apple

PC

MacBook Proと外付けモニターを接続するのに、再びUSB Type-Cのハブを使う

2022年5月20日、21日の記事で、「MacBook Proと外付けモニターを接続するのに、Docktechの USB Type-Cのハブを使ったが、HDMIからの出力が4K/30fps/SDRに限定されてしまったため、構成を元に戻し、S...
Apple

HomePodソフトウェアVer.15.5.1、tvOS15.5.1がリリース

今日の夜、「iPhone-Mania」というAppleのデバイス群を中心にモバイル関連の情報を発信しているサイトを見ていたところ、HomePodソフトウェアVer15.5.1とtvOS 15.5.1が密かにリリースされていることがわかった。...
Apple

AppleのHomePod miniを追加で買い足し、MacBook Proの外部スピーカーとして、ステレオ化を実現

AppleのHomePod miniはすでに1個所有していた。それはもともとベッドの頭に置いていて、寝る時の音楽再生に使っていた。しかし、せっかくだから、MacBook Pro 13インチ 2019モデルに接続し、ステレオ外部スピーカーとし...
PC

MacBook Proの外付けモニターを4K/60fps/HDRで再生するために、構成を元に戻す

昨日の記事で、「MacBook Proに接続しているSONNET eGFX BREAKAWAY PUCKを取り外して、DockteckのUSB Type-Cハブを取り付けたが、外付け液晶モニターのEL2870Uの表示が4K/30fps/SD...
PC

DockteckのUSB Type-Cハブでは、MacBook Proの映像出力は4K/30fpsが限界?!

昨日の「Amazon Echoのステレオ化」の最後の方でチラッと書いたが、MacBook ProにHomePod miniを2台接続して、MacBook Proの音声をステレオ化する計画を考えている。それに伴い、HomePod miniの置...
Apple

MacBook Proで、eGPUを強制接続解除すると、再接続時に外部液晶モニターのHDR機能が動作しなくなる

タイトルだけだと、なんのことかよくわからない、と思うが、僕はMacBook Pro 13インチ 2019モデルにSONNETのeGFX BREAKAWAY PUCKを経由して、BenQのEL2870Uという外部液晶モニターを接続している。M...
Apple

Apple、iPod Touchの販売を終了

今朝、Twitter及びWebサイトのiPhone Maniaをみて、感慨に耽ったニュースがあった。Appleが唯一残していたiPod Touchの販売を、在庫限りで終了と発表したのである。2001年に初代iPodが発売されてから、21年間...
Apple

Apple、5月末でiCloudの書類とデータサービスを終了 iCloud Driveに移行

土曜にAppleが発表したのだが、iCloudの書類とデータのサービスが、5月末で終了するという。代替えは、iCloud Driveで、5月末までにiCloudの書類とデータのサービスから、iCloud Driveに移行しておかないと、ファ...
携帯・スマートフォン

Apple福岡でHidrateSpark Steelを即日入手する

僕が28日に、「Appleがスマート水筒を販売開始した」という記事を書いている。これは正確に言えば、Appleが開発したものではない。サードパーティが開発販売しているもので、Apple Store限定の機能付きのものを取り扱っている、という...
Apple

Appleがスマート水筒を販売開始する

僕が、「Appleがスマート水筒を販売開始する」というニュースを知ったのは、4月26日の「iPhone-Mania」の記事だった。Appleが水筒を発売することから、ただの水筒ではない。センサーが組み込まれていて、水分を取るべきタイミングを...
スポンサーリンク