JEITAがハイレゾオーディオを定義

僕もそうだが、最近ハイレゾがブームになりつつある。その中でJEITA(電子情報技術産業協会)がハイレゾの定義をし、会員各位に通達をしたとのことである。それによると、サンプリング周波数と量子化ビット数のいずれかがCDスペックを超えているものをハイレゾということになる。例えばの話だが、48kHz/24bitや44.1kHz/24bitは、ハイレゾ音源になるという。何か納得出来ない様な感じもするが、JEITAの定義によると、サンプリング周波数、もしくは量子化ビット数がCDのスペック(44.1kHz/16bit)を超えているとされるので、ハイレゾと名乗っても問題ないらしい。個人的には96kHz/24bit以上をハイレゾと言いたいところである。でないと今出した例でハイレゾと名乗ってもCDと大差ないじゃん、ということになってしまう。96kHz/24bitでは確かにCDを遥かに上回る音質になるので、ハイレゾと名乗れる資格があるように思う。まあ業界自体がこれから盛り上げようとしているので、今後色々紆余曲折を経ていくのだろうと思うが、関心を持って見守りたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました