口内環境が良くないので、2年ぶりに歯医者に行き、治療を開始する

福岡に住んでいた時、「歯周病だ」と言われて歯医者に通院していた。福岡の歯医者での歯石取りの治療が終わったのは多分2年前である。それ以降、歯医者に行くことはなかった。歯医者に通うと時間が取られるので、あまり嬉しくなかったから、歯医者の治療が終わった後、開放感に溢れていたのを覚えている。

しかし、その後の2年でまた口内環境が悪くなってきた。食べかすは歯の間に詰まるし、歯磨きをするとしばしば血が滲み出していた。さらに糸楊枝を使うと歯茎が痛くなってきたし、噛み合わせも悪かった。

それでも歯医者に行くことに対する抵抗感があったので通院をしないでいたのだが、今週頭に「そろそろ治療に行かざるを得ないか」と思うようになり、ネットで近場の歯医者を探して、電話で予約を入れた。平日は行きたくないので土曜日の昼間に行けるように予約を入れた。

そして、今日の12:00に予約を入れ、歯医者に行ってきた。歯医者はすでにiPhoneに登録したマイナンバーカードを保険証提示として利用できることがわかり、iPhoneのウォレットに登録したマイナンバーカードで診察を受けた。

せっかく治療に来たのだから、気になるところは全て治療したい、という意思表示をして、まず歯の検査をしてもらった。

すると、「歯石は一定程度あります」と言われた。特に前歯の裏はかなり歯石がついていた。歯医者に言わせると歯の形がわからないぐらいに歯石がついているという。また、歯茎の痛みは、歯がグラグラしているのでいずれは抜歯を検討しなければならないだろうとも言われた。歯を支える骨が下がっているらしい。

今日は歯の診察がメインだったが、前歯の裏にある歯石だけは除去してもらった。除去作業は痛くもなんともなかったが、後で歯石を見せてもらうとかなり大きな歯石になっていたので、2年もの間、歯医者に通わないことに対する歯石の付着がいかにひどいかがわかって驚いた。

来週も歯医者の予約を入れたが、またしばらく週末は歯医者に通院しなくてはいけないようである。歳も歳だし、体のメンテナンスに手間暇かかるし、金銭もかかるが仕方ない。これ以上悪化しないよう治療していくしかない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました