インターネット ブログのPING送信サービスに「FeedPing」を使ってみる 別の記事で少し触れているが、今週の月曜日から、BloggerのPING送信サービスとして使っている「PINGOO!」がサーバートラブルによりアクセスできず、ここ数日、記事の更新情報を発信できていない状態だった。記事の更新情報を検索サイトとか... 2019.03.21 インターネット
インターネット Search Consoleのサイトマップの登録には独自ドメインが必要か? このブログでは、度々「がちゃんの部屋」という僕が管理しているサイトの引越しについて、いくつか気づいたことを書いていたりする。今回は、GoogleのサービスであるSearch Consoleについてである。サイトをGoogleのクローラーに認... 2019.03.18 インターネット
インターネット Jimdoの独自ドメインをGoogle Domainsに移管、忍者ホームページに設定 ここ何回か、「がちゃんの部屋」を、Jimdoから忍者ホームページに引越ししている話を書いている。忍者はサブドメイン形式のURLになっているのだが、独自ドメイン設定も可能であった。もともとJimdoから忍者に移動するのは、年間11340円も払... 2019.03.14 インターネット
インターネット サイトの引越しでトラブル続発 度々日記の中で、「がちゃんの部屋」をJimdoというサービスから、忍者ホームページに引越しをする旨の記載をしている。単純にJimdoで独自ドメインまで取得して、年間12000円も払って運営しているのに、アクセスが集まらないからである。なので... 2019.03.11 インターネット
インターネット 具島直子の楽曲がYouTube、Spotifyで配信中 この前の日曜日、Apple TVでYouTubeを見ていたら、具島直子のチャンネルができていた。作ったのは半年ぐらい前らしいが、僕は今まで気づかなかった。早速登録をして、どんな曲が配信されているのかをざっと確認すると、オリジナルアルバム4枚... 2019.02.26 インターネット
インターネット FileZillaのインストーラーにマルウェア混入の危険性のため、FTPソフト、Cyberduckを使ってみる 一昨日、昨日と、Mac用のFTPソフト、FileZillaのインストーラー版に、マルウェアが混入していることを書いてきた。圧縮版にはマルウェアが混入していないのと、インストーラー版もバンドル・オファーを拒絶すれば、基本的にいらないソフトのイ... 2019.02.20 インターネット
インターネット ネットの著作権侵害で、スクリーンショットも違法に、方針決定 今日の文化審議会著作権分科会で、インターネットの文字や写真、コンテンツなどが著作権を侵害されていると知りながら、違法にダウンロードすることを全面的に禁止する方針に決まったようである。これ、かなり問題があると思う。インターネットの自由な部分が... 2019.02.13 インターネット
インターネット アナリティクス オプトアウトが、macOS MojaveのSafariでも使用可能 このブログにしろ、がちゃんの部屋にしろ、アクセス解析にはGoogleのアナリティクスを使っている。当然、アナリティクスを入れると、自分が作業しているときにもアクセス数としてカウントされてしまい、正しい訪問者が数えられない。それで、自分をアク... 2019.02.09 インターネット
インターネット 英文で、個人の性的秘密を暴くという、脅迫メールが届く 僕は様々なeメールアドレスを持っている。GmailにHotmail、YahooMail、iCloudなど、複数に渡っている。その中で、先日、Hotmailに迷惑メールが届いていた。迷惑メールフォルダに入っていたからだが、見てみると英文だった... 2019.01.24 インターネット
インターネット Apple Music、アメリカでAmazon Echoへの対応開始、他の国はまだ 12月初めにAmazonがプレスリリースしていたAmazon EchoへのApple Musicの対応が、当初の17日(月)から予定が早まって、14日(金)からアメリカで始まっていると、9to5Macが報じている。これで、Apple Mus... 2018.12.16 インターネット